かりかチャンネルにて代表仁科との対談を配信
代表仁科がコーチの平田香苗さんとかりかチャンネルで著書「グチ活」会議について対談をしております。具体的な事例を上げて組織変革のポイントをお伝えしておりますので是非ご参考ください。
ジーンパートナーズ代表の仁科が綴る、公式ブログ「組織開発とグチ活のすすめ」です。
代表仁科がコーチの平田香苗さんとかりかチャンネルで著書「グチ活」会議について対談をしております。具体的な事例を上げて組織変革のポイントをお伝えしておりますので是非ご参考ください。
月間人事マネジメント6月号にジーンパートナーズ代表の仁科の記事「VOCAの時代の組織変革」が掲載されました。「『VUCAの時代』に求められるマネジメント」というテーマで「これからは上司業という捉え方が必要だ」という論旨で書かせていただきました。詳しくは、以下からPDF
月間人事マネジメント5月号にジーンパートナーズ代表の仁科の記事「VOCAの時代の組織変革」が掲載されました。「『VUCAの時代』の組織に求められるものとは?」ということで、「生産性の向上など」について書かせていただきました。詳しくは、以下からPDFでダウンロードできま
ジーンパートナーズ代表の仁科が、日本リスクマネジャー&コンサルタント協会副理事長石川慶子さんと、かんぽ生命の不正販売について対談させていただきました。かんぽ生命は、高齢者を対象に契約を何度も書き換えさせて利益を得る不正を行いました。上司の処分は手ぬるく見え、こんなことで再
月間人事マネジメント4月号にジーンパートナーズ代表の仁科の記事「VOCAの時代の組織変革」が掲載されました。「『VUCAの時代』からWithコロナを考える」ということで、「新時代の組織づくり」について書かせていただきました。詳しくは、以下からPDFでダウンロードできま
スティーブ・ジョブスの言葉美しい女性を口説こうと思った時、ライバルがバラの花を10本贈ったら君は15本贈るのか?そう思った時点で君の負けだ。その女性が本当に何を望んでいるのかを見極めることが重要だ。これはマーケティングの極意を述べた言葉です。つまり、相
故やなせたかしさんの言葉人間が一番うれしいことはなんだろう?実に単純なことです。人は人を喜ばせることが一番たのしい。世代を超えて愛されるアンパンマンの作者ははやり、本質を理解し、私たちを啓蒙していたのですね。自分勝手ではなく、人に与え、人を喜ばすことが幸せにな
日経スタイルの若手リーダーに送る教科書コーナーでご紹介頂きました。拙著の意図をくみ取って頂き、若手の方への動機付けをしっかり書いて頂きました。ここをクリックして、是非、お読み頂ければと思います。日経スタイルへ
説得力を左右するものは何を言うかより、誰が言うかによる。言葉には重さと軽さがあり、不思議と重力が働いている。体験、本音、本心、真実、真理、その人の哲学から語られる言葉は重い。人は常
1960年代、私利私欲、エゴイズムが蠢く、半官半民のJALならぬNAL航空が舞台。企業コンサルタントという仕事柄、「しばしば、よく見る光景だなぁ」と思いながら自宅でNETFLIXを観ていた。 お金、出世、立場を題材に、当時の労使関係、支配する側、される側という対立